雑記
CMで女優さんが着ているセーターが 素敵と思って買いました 顔が埋まりました それは襟の立ち上がった素敵なセーター 首が短かったのを忘れていました 確実にあごは埋まった どうにか 自分の買い物を肯定しようと 襟を折ってみた あごは出る 首も出る しかし…
1か月くらい前にダメ元でアドセンスを申し込んでいました しかしなかなか結果の連絡が来なかったので 「あ~やっぱりだめだったんだな~」って半分ふてくされてました そしてアドセンスを申し込んだ途端に お片付けで忙しくなり なかなかブログを更新できな…
お久しぶりです お友達の家のお片付けが始まってから すっかりお片付けに夢中になってしまい ブログが久しぶりになってしまいました お片付けは体力も頭も心も使うので お手伝いの立場でも疲れます お片付けする本人はもっと疲れると思います 主婦はお片付け…
やらなきゃを手放してみた 自分の言葉が思った以上に刺さった 昨日「お片付けと株の損切りの共通点:未来を見据えて手放す勇気」を書いた kaasan-no-himitukichi.com 共通点が思い浮かんでしまったので、ブログに書いたが 思った以上に自分の心に刺さった(…
お片付けと株の損切の関係 お片づけと株の損切りは意外と似ていると思いました。 どちらも、不要なものや損失を手放すという行動が必要というところですしかし、実際にはなかなか踏み出せないものです。 例えば、お片づけでは捨てるべきものを見つけたとして…
はてな版『AIを活用して惹きつけるタイトルをつけよう』をやってみた かあさん早速やってみた かあさんは早速数件のブログで試してみた AIが面白いタイトルを作ってくれたのでブログ記事にすることにした ************** はてな版『AIを活用し…
お片付けのよくある悩み お片付けをして家をすっきりさせたいと思い、物を出すとかえって家がごちゃごちゃになって面倒なことになる お片付けをしたいとは思っているけれどうしたらいいかわからない お片付けをやりたいとは思っているけれど日々の忙しい生活…
友達のお部屋が完成しました カーペットをはがしました! とても素敵なお部屋になりました 写真でビフォーアフターを撮っておけば良かったと思うほど お部屋はカラーボックスと本棚とテーブル以外床には何もなくなりました 友達はお花が大好きな方で 部屋い…
お友達の家のお片付け2日目 今日も友達は笑顔で迎えてくれました ありがとう 前回は収納を攻めたので今回は本とか雑貨が飾ってある棚をコンテナdeグループ分け整理術で整理してみることにしました では早速 「Let’sグルーピング!」 コンテナdeグループ分け…
友達の家のお片付け 突然友達の家をお片付けすることになって かあさんはとてもワクワクしていた どんな風に友達の家が変化するのか 友達は変化した部屋を喜んでくれるのか 家に着くと友達は満面の笑みで迎えてくれた 「ありがとう」 と言われた 「こちらこ…
人は日々選択をして生きている なんか文学っぽい書きだしだ そんな日々の選択で起きることの一つに出会いがある 小学校のPTAで同じ委員会になったことがきっかけで 面白い友達と出会った PTAになるかならないかも日々の選択の一つ PTAのどの委員会になるかも…
息子たちが小さい時はお出かけするときいつもお揃いの服を着せていた 息子たちが大きくなった今お揃いの服を着ている小さな兄弟を見るとかわいいわ、懐かしいわで目を細めてしまう そんなかあさんは買い物に行ったとき息子たちに似合いそうな洋服があるとつ…
かあさんは考えた、すき間時間っていつ? 勉強も運動もお片付けも 得意な人はすき間時間を活用という たぶんそうなのだろう しかし、私のすき間時間っていつ? 私はお片付けが好きだ でもお片付けを始めると止まらない 気が済むまでやりたい その時の集中力…
いつもかあさんのブログを読んで下さりありがとうございます おかげさまでブログを30日連続投稿という目標を達成いたしました かあさんは新しいことにすぐ興味を持つけど継続ができないという特技がありまして なので30日連続投稿を達成したということに今自…
サッカーの試合を見ていてびっくりした 息子よりも年下の選手ばかり 年を感じた しかし 昔はおじいちゃんだと思っていた校長先生が 同年代だと知ったときの 「ア”~!」 よりはマシか 通りでアイドルの子が全員 同じ顔に見えるわけだ とは言え 自分が20歳に…
今週のお題「急に寒いやん」 子どもたちがいつもより準備の時間が遅いので 「どうしたの?」 と聞いたら 「着ていくものがない!」 と 「は?」「あるでしょ!」 すると息子が 「全部しわだらけ~」 (しまった!) 夏服よりもかさばる冬服を引き出しに ギュ…
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 私が小さいころなので昭和50年代の車の話 私は三人兄妹の末っ子 車に乗るときは後部座席に子ども三人で座っていた でもなぜかいつも真ん中に座っていた きっと座らせられていたんだろう いつも…
先日娘からスマホカメラで撮影した学校のプリントがLINEで送られてきました そして画像ファイルのQRコードを読み取らなければいけなかったのですが かあさんは 「これじゃあ、写真だからQRコード読み取れないじゃない」 「もう一台のスマホで読み取るの?」 …
20年後の子育て日記 電車の中や街中で子どもが泣いているのを見ていると 思わず「どうしたの~」と声をかけたくなる いや声をかけてしまう時もある そんな時は、泣いていても一瞬(なに?)って顔する 変なおばさんに声かけられてびっくりしたように(笑) …
今日は十五夜ですね かあさんが小さい頃 おじいちゃんおばあちゃんが隣に住んでいました 十五夜の日は窓辺に お団子、ススキ、果物、栗等々 低いテーブルを出して飾っていました いつどういうきっかけで始まったのかはわからないけれど 忘れられない思い出が…
家族で夕飯を食べていると テレビで 部屋がきれい、汚いの話をしていて どちらがいいかという話をしていました それを見ていて、息子が一言 「うちみたいにさ~,いい感じに汚いほうがいいのかもね」 と 「え?」 掃除と片づけが三度の飯より好きなかあさんは…
物価高で色々なものが値上がりしている中でも 食事を作るのが苦痛の時がある (あ~もう!やるか!う”-!)って 心も体も奮い立たせ 頑張って作るときもあるが どうしても作りたいものが浮かばない どうしても作れないときがある そんな時は夫に「作れませ…
いつもかあさんの秘密基地を読んでいただきありがとうございます また昨日は「父の日記」を沢山の方に読んでいただいて びっくりしました とてもうれしかったです ありがとうございました お彼岸に泣きながら書いた甲斐がありました かあさんは嬉しすぎて 調…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 父の日記 父の葬儀の前の日に 父の机の引き出しの中を何気なく見ていると ノートが出てきた A4のノートを縦書きにして書いた日記だった 父の字だ 長く続いた病気との闘いで最後は話すこともできなくなってしまった 父…
話せばわかる親 まだかあさんが若いころ 飲み会で 「うちの親はうるさいけど、話せばわかる親なんだよね」 と言っていた友達の言葉が印象的で ずっと心に残っていました 『話せばわかる親』 すごく親子の信頼関係を感じました 『うるさいけど話せばわかる親…
20年目の子育て日記 娘が幼稚園の時 バス停まで自転車で送り迎えしていた時 朝のバスの時間までギリギリで 娘を急いで自転車の前のかごに乗せると バランスを崩して倒れそうになりました かろうじて家の壁で支えられて倒れないで済みました 娘がびっくりし…
20年後の子育て日記 おもちゃで遊ぶと とにかく家は散らかり放題 お人形とか割と大きなおもちゃなら 出してもすぐ片付くのですが 子どものおもちゃって 意外と小さい部品が多い もうそれが部屋いっぱいに 散らかっていた日にゃ もうイライラ! その上、床…
20年後の子育て日記 絵本の読み聞かせは、子どもの脳や心の発達に多くの恩恵を与えてくれるそうです 私の個人的感想ですが、成人した我が子、我が子の友達を見ても、絵本の読み聞かせは子どもの脳や心の発達に多くの恩恵を与えてくれると思います 絵本の読…
20年後の子育て日記 幼稚園の時はお友達の家に 親子でお呼ばれすることが多く その時遊びに行かせてもらう おうちのおやつの傾向によって 持っていくおやつを何にするか 考えたりしていました そこで忘れられない思い出が かあさんのホットケーキ お料理が…
文化祭のシーズンですね 文化祭というと思い出すのが 息子が高校生の時の文化祭でお化け屋敷をやった時のこと その当時まだ小学生だった娘と入ってみることにしました 長蛇の列に並んでやっと順番が来ました おどろおどろしい飾りのついた扉を開けると 黒い…